(少なくともWindows XPの環境では)ClickOnceを用いてインストールしたアプリケーションの本体は、
\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Apps\2.0\
以下に保存される。
According to the hard drive manufacturer Maxtor, motherboard host controllers using the VIA and SIS chipsets VT8237, VT8237R, VT6420, VT6421L, SIS760, SIS964 found on the ECS 755-A2 which was manufactured in 2003, do not support SATA 3Gb/s drivesつまり、VIA製チップのVT8237,VT8237R,VT6420,VT6421LとSIS製チップのSIS760,SIS964及び2003年に製造されたECS 755-A2にて、SATA 3Gb/sのハードディスクが認識されない問題があるとのこと。これに関してSeagateとMaxtorではハードディスク側のジャンパピンによる強制的な動作モード変更が可能となるように対応をしたが、今回購入した日立製のハードディスクにはジャンパピンすら存在していない。その場合の対応策の一つとしてHitachi Feature Toolという日立製のアプリケーションによりハードディスクの動作モードをソフトウェアから変更を行うということにより問題を回避することも可能であるが、そもそもBIOSから認識すらしないハードディスクに対しては効果が無い。結局、保守パーツとして保管しておいた玄人志向のSATA2RI2-PCIeを開封し、そのインターフェースボード経由でOSの再インストールを行うことにより解決をした。(ちなみにこのボード経由でもFeature Toolにて認識を行うことが出来なかった)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |